中学生以来になりますが、つい先日、
中坊進二は山田うどんでうどんを食べました。
あまりに美味しかったので、その感動をここに記します。
まず、山田うどんの値段はちょっとだけ高いです。
中坊進二のオフィス周辺にはいくつかの蕎麦屋があり、
そこではうどんも提供しています。
かけうどんが大体ひとつ230円くらいです。
かなり安く重宝しています。
それに対し、山田うどんは少しお高いです。
値段は完全に忘れましたが、350円くらいはしたかもしれません。
その時の中坊進二は「かきあげ丼と小うどんのセット」を注文しましたが、
値段は650円(税込)になります。
いつも行くところで似たようなメニューを頼めば、
大体500円ちょいといった感じです。
しかし、値段に見合った旨さがそこにありました。
このかきあげ丼ですが、面白いことに卵で和えています。
イメージとしては、親子丼のかき揚げバージョンです。
そしてかき揚げもかなり高品質。
いつも中坊進二が行くところのかき揚げは、
玉ねぎとにんじんくらいしか入っていませんが、
山田うどんのかき揚げ丼はかなり豪華でした。
タコがかなり美味しかったです。
そして極めつけはうどんです。
なか卯のような讃岐うどんみたいにスッキリ味であり、
それでいて味付けはなか卯以上です。
はなまるうどんよりも美味しかったです。
最安値のチェーン店と張り合うのもどうかと思いますが、
山田うどんが埼玉県民にとって親しまれている理由を、
30過ぎて中坊進二は初めて知りました。
山田うどんは関東近辺に出店しているうどんチェーン店です。
中坊進二は埼玉県で生まれ育ちましたので、
山田うどんの存在は知っていたのですが、
何故か、中坊進二の住んでいた街にはありませんでした。
中学の時に食べたことがありますが、
それは茨城県の博物館に遊び行った時に食べたものです。
また、山田うどんはうどん以外のものを多数提供しています。
先日、中坊進二が行ったお店は
そこまで丼ものの種類が豊富ではありませんでしたが、
場所によってはラーメンや餃子もあるとのこと。
カレーに関してはどこにもありそうです。
「牛もやし七味炒め」は、最早、
うどん屋さんが出すメニューではありませんね。
近い内に中坊進二は再び山田うどんに行きたいと思います。
今度はうどんをメインにして、たまごでも入れてもらおうと思っています。
所でメニューを良く確認しなかったのですが、
たまご単品って山田うどんにありますよね?
あることを信じて行きたいと思います。